青函トンネル開業記念日

青函トンネル開業記念日

日常

今日は青函トンネルの開業した日なんですって!!!

 

使ったことないんですけども…今日は青函トンネルについて調べてきました!!!!ww

 

総工事費約6900億円を投じ、延べ約1400万人が約24年間かけて完成させた青函トンネル(全長53・85キロ)は、開業から30年を迎えるみたいです!

 

てか、青函トンネルって海の中に通ってるんですよね?(浅い知識しかなくてすみません)

 

「え、海の中って、一体どうやって作ったの?」と気になりませんか?w

 

答えは、”海底よりも深い場所にトンネルを通す”という作り方です💡

 

…冷静に考えると確かにこの方法が思い浮かびますが、海底よりも深い場所に穴を掘り進めるって、どれだけの労力か想像つきませんよね💦

 

海峡などがあるところはその分だけ深く掘り進まなきゃいけないし、頭の上に海があると考えると怖すぎる…。

 

ちなみにもう一つ作り方があるのですが…


地上で作ったトンネルをそのまま海に沈めるという方法なんです💡

 

めっちゃ力技!!!!ww

簡単そうに書いてしまいましたが、当然長いトンネルを海に沈めることは不可能です。

ですのでまず中が空洞になっている筒状のものを海に沈めて、海中でそれをくっつけてから壁を突き破って一つのトンネルにするみたいです。(やっぱり力技)

 

我々が普段何気なく利用している便利なトンネルは、誰かの命懸けの労力によって作られたものだと思い知らされました…。

 

感謝しなければなりませんね。。。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

オオモリヨウヘイ



このブログが面白かったら

ポチッとお願いします→ いいね! 0

Loading...


ライブの予約はこちら

LINE@ へ移動


  • コメント ( 3 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 美穂

    今日は青函トンネルの開業した日だったんですね!
    いつもこうしてブログで詳しく教えてくれてありがとう!誰かが命懸けの労力によって作られたものってきっともっと沢山ありますね。ほんと感謝せねば。

  2. 晴美

    青函トンネル。ホントにすごい技術ですよね。

    もう、17年くらい前、娘と北斗星で函館に行った時に通りましたよ。

  3. 恭子

    一度、通った事ありますが、「早く抜けてくれぇー」ってソワソワしてたの覚えてます。
    何かあったら死んじゃう〜って笑笑^ ^
    だって海の中ですよ!!!笑笑

    でもそんな思いと「良く作ったなーっ、すごーい」って思いました。
    だって海の中ですよ笑笑!!!

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事一覧