旅の日
今日は旅の日!!!✈(なんか、前にも海外旅行の日とかあった気が…w)
旅っていいですよねぇ〜(一人旅とかしたことないけど…)ってことで今日は旅に纏わる雑学を調べて参りました!!!
まずは、なぜ5/16が旅の日なのかというと…
あの松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ出発した日に由来しているのです💡 (なに〜!?)
…まぁ、そんな驚くことじゃないですねww
そんな「旅の日」は1988年に制定され、「せわしない現代生活の中で”旅の心”を大切にし、旅のあり方を考え直す日」だそうです!(素敵な日だなぁ〜✨)
まぁ、とにかく松尾芭蕉が奥の細道を執筆するに当たって旅に出たことが始まりなんですね!!
あ、そうそう、松尾芭蕉は実は忍者だったという噂があったりするみたいです🤭(うそーん!?)
出身地は伊賀上野!…伊賀といえば伊賀忍者ですもんね!!(安易)
更に、歌人として全国各地を回っていたことが忍者としての諜報活動であり、全国の情報を集めていたとも言われているそうです。
ん〜、あくまで噂の域を出ませんが…忍者ってロマンありますよね✨
そんな松尾芭蕉は旅の途中でアルバイトをしていた!
東北地方や北陸地方を150日間かけて旅をしていた芭蕉ですが、当然150日間も旅をしたら多額の旅費がかかってしまいますよね。
そこで芭蕉は歌人としてのスキルを活かし、俳句の添削などをして日銭を稼いでいたそうです!(今も昔も手に職をつけることは大事なんですね♪)
さて、お気付きの方もいらっしゃるとは思いますが…
これはもはや旅の雑学ではなく、旅をしていた松尾芭蕉の雑学ですねww
まぁ、こんな日もありますよね。
あえて前半を書き換えたりはしませんよ?
え?なんでかって?
めんどく…
…その方が、ロマンがあるからですよ♪
最後まで読んで頂きありがとうございます!
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
もーめんどく…爆笑
私も一人旅した事ないからしてみたい!
てか旅したい!!
美穂さん、ひとり旅…憧れますよね(ノ_<。)