新聞をヨム日

新聞をヨム日

日常

みんな新聞読んでますかー!?今日は新聞を読む日みたいです!!(僕は専らネットニュースですが…)

 

今日は、新聞にまつわる雑学を紹介したいと思います!!

 

2003(平成15)年、「よ(4)む(6)」の語呂合わせから、日本新聞協会販売委員会が制定。(じゃあ”よむ”ものなら何でもいいじゃんww)

「これを機に新聞読んでみない!?」って日みたいです💡

 

さて、新聞って毎日どのくらいの紙を使って作られているのでしょうか?

まず、新聞は巨大なトイレットペーパーのような長い紙をロール状に巻き取った新聞用紙で作られます!1本の長さは13.7km、幅は162.6cm、重さは950kgもあるそうです💡(1トン近くの紙ってすごいですよねww)

紙の厚さは70µm(マイクロメートル)しかありません(1µmは1mmの1000分の1…文系にはわからんww)この巻き取り紙を、1日に約2,400本(読売新聞朝・夕刊)使って新聞を作っているみたいです!!

ちなみに1日に使う巻き取り用紙を全部つなぎ合わせると32,880kmになり、地球の5分の4周以上の距離になります。(もーちょいで一周しちゃうのね💦)

想像以上の紙が使用されていましたww

 

新聞て何で端がギザギザしてるの?

そんなに疑問を持ったことのある人は多くないかもしれませんが、新聞てギザギザしてますよねwww

これにもちゃんと理由があって、新聞は1分間に800部から900部を刷るという高速輪転機で印刷されているのですが、輪転機を回転させながら何十ページ分の重なった新聞を瞬時にスパッと切断するには、まっすぐな刃ではうまく切断できないみたいなのです✂なので、ノコギリのようなギザギザな刃で切断しているのです💡

この雑学を披露する場はあるのか…?笑

 

インターネットが普及した現代では、新聞を定期購読している人の数は確実に減っているみたいです。(自分もそうですからね…)

 

世の中が新しく便利なもので溢れると、古い文化が廃れてしまいますが…

 

でも、よくよく考えると僕らが当たり前と思っていたことが当たり前じゃなくなる時代はもう随分と前から来ているんですよね。

電話だってこんなに小さくなって、持ち運べるようになるなんて昔は考えもしなかったでしょうし…

 

これから、どんな時代が来るのかとても楽しみですね。(反面怖いですが…)

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

オオモリヨウヘイ



このブログが面白かったら

ポチッとお願いします→ いいね! 24

Loading...


ライブの予約はこちら

LINE@ へ移動


  • コメント ( 1 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 美穂

    私も前は新聞とってたけど、今はテレビかネットニュースになってしまってる。
    でも、たまに職場に置かれ新聞を見るとちょっと感動する記事が書いてあったりして感動する事があるの。
    電話だって、今は携帯になってしまってるけど、家でこそこそと電話していた時が懐かしいです。ほんとこれからどんな時代がくるんだろう。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事一覧