小学校開校の日

小学校開校の日

日常

今日は小学校開校の日なんですって!!なんでも、1896(明治2)年、5/21に日本初の小学校として京都府上京第二十七番組小学校が開校したからだそうです✨

 

…って言われても、自分の小学校の開校日すら分からんな〜って感じですよね?ww(俺だけ?)ということで、今日は小学校の雑学!…ではなくて(前に書いたことあるからw)”小学校あるある”みたいなものを綴っていこうと思います💡

 

・校長の話がとにかく長い

これ、絶対みんな頷くよね?w 全校集会とか、始業式、終業式、入学式、卒業式…とにかく長いこと喋ってた印象です。

でもきっと大半の人は右から左に聴き流していたのではないでしょうか?(挙手🙋‍♂️)

今思えば、そこに大切なフレーズが隠されていたとも知らずに…

 

・女性の先生に向かって、「お母さん!!」

これ私、経験あります…笑

めーちゃくちゃ恥ずかしかったし

先生も何だか恥ずかしそうにしていたっけなww

…対応に困るよね?w

 

・テスト前の「全然勉強してない〜!!」って言うやつほどちゃんとやってきてる。

全然勉強してきてないやつはテスト直前に、死に物狂いで教科書めくってるからねww

ある意味、余裕の表れな気がする💡

 

・「宿題やったんですが、家に忘れました」

これも鉄板!何度となく口にしたセリフww

なんだか不真面目な学校生活を露呈しているようで、ブログを書いていて反省してきましたww

宿題ちゃんとやったら、基本忘れないよね?w

 

・「先生、トイレ」→「先生はトイレじゃありません!!」

これも何だか懐かしい…w

この返しをしてほしいが為に、わざと口にしていた気もしますね💦w

 

・あげパン争奪戦

まぁ、あげパンに限らずですが…

休みの人がいると、その人の給食が余るわけです!

その給食を巡って争われる白熱のじゃんけんバトル✨

そもそも、そのじゃんけんバトルにエントリーする為には、速攻で自分の給食を食べ終わらなければならなかったなぁ〜と今、思い出して懐かしんでます。

可愛いなぁ〜小学生ってww

 

・席替えは先生たちが思っているよりドキドキなイベント

…席替え、それは男の子たち、いや、女の子たちにとってもドキドキのイベントだったはずだ!!

くじ引きに支配される中、意中のあの子の隣に座ることが果たしてできるのかっっ!?

しかし例え、運良く座れたとしても、内心めちゃくちゃ喜んでいるのを相手には悟られてはいけないのだ…!!!

なんて高度な心理戦だろうか…笑

…書いてて笑えてきましたが、きっとその当時はそのくらいドキドキでしたよね?♡

 

さて、テンション上がって長々としたブログになってしまいましたが、果たしてここまで読んでくれた方は何人くらいいるのだろう…笑

 

よかったら↓ポチっとして教えてね♪

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

オオモリヨウヘイ



このブログが面白かったら

ポチッとお願いします→ いいね! 45

Loading...


ライブの予約はこちら

LINE@ へ移動


  • コメント ( 6 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 美穂

    最後までいつも読んでますー!
    私も席替えの当たり、凄く良く分かる!
    ドキドキだった♡w
    でも、先生にお母さんとは言った覚えない!
    男の先生にはお父さんなのかな??

  2. かおり

    あったあったと笑いながら読みました(≧∇≦)
    そして母子手帳から想像されるヨウヘイくんの小学生時代も思い浮かべまたツボに(笑)

    • かおりさん、小学校低学年の頃とか特にひどそうですよね…。少しは大人になれたかな?www

  3. 恭子

    すごーく!
    小学校時代がよみがえってきたぁー笑笑。

    で、私は好き嫌いが多い子供で、給食が大っ嫌いでした>_ー笑笑

  4. 巨根增大网

    人不学不知义!特来学习学习!

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事一覧