今宵は十五夜なのですが…
実は満月ではないみたいです。(満月は6日)
今朝facebookを開いたら、”本日は十五夜です”と言われて「あー、今日がそうなのかぁ〜」と思い、日付を確認すると…
10月4日(十四夜じゃんw)
てか、そもそも15日でもないのにどうして十五夜なの?(そして満月でもないみたいだし)
ということで、今日はお団子を食べながら、謎多き十五夜についてブログを書いていこうと思います。(知ってる人はサラッと読んでね)
十五夜は別名「中秋の名月」と呼ばれており、旧暦の8月15日前後の満月の日を指します(あれ?でも今日は満月じゃないのに…)
それもそのはず…旧暦では満月でも新暦とはズレが生じる為、満月とは限らないのです。(これに関して色々調べてみたのですが…説明が難しい為、お月様は気まぐれなんだということにしておきます笑)
また、十五夜は秋の満月を表すだけでなく、作物が月の満ち欠けとともに成長することから、穀物が実り豊かに育った秋の収穫に感謝するという意味もあるそうです。
そういえは、十五夜には月見団子とススキのイメージが強いですが…
これは、先述した秋の収穫に感謝し、お月様の形によく似たお団子と、お米の豊作を願い、稲穂によく似たススキをお月様に供えるというところから来ているそうです。(すべてに意味があるんですね…。)
今となっては「お月見だーーーっ!!!」なんて言って、満月の夜に酒を飲み、騒ぎ、ついでに団子を食べるくらいの風潮になってますが…
僕らもちゃんとお月様に感謝しなくちゃならないですね!!
そして、毎日当たり前のように食べている農作物を作ってくれている方々へのリスペクトと感謝を忘れてはいけないと改めて思いました!!!
お月様(そしてうさぎちゃん)農家の皆様、いつもありがとうございます!!
お米が大好きです!!!
日本酒も大好きです!!!
…あれ?なんだろう!?
飲みたくなってきたぞ…
「…お月見いくぞーーー!!!!」
笑
最後まで読んで頂きありがとうございます!
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
十五夜の謎解きありがとう☆
お月様(そしてうざぎちゃん?)農家の皆様に感謝ですね!^^*
飲んでしまえー!笑
美穂さん、十五夜って意外と概要知らないですよねww
飲みませんでした!w
こんばんは(^_^)
十五夜は農作物への感謝の意味があった事忘れてましたね。
いつも貴重なささやきありがとうございます❤
で、十三夜の話しを。
十五夜をしたら次回11/1が十三夜になるのですが、
十三夜も迎えて下さい。
どちらか一方だと方見月と言われて縁起が悪いそうです。
今夜は心配してたお天気も晴れて綺麗なお月様が見えてます。
みんな今夜は同じ時間にお月様見上げてるのかと思うと
不思議な縁を感じます。
お月様パワーでまた明日も元気に過ごせますように。(^_^)
陸ままさん、十三夜ってのもあるんですね!!!
知らなかったです!!!