世界パスタデー
本日、10/25は世界パスタデーなんですって奥さん!
…パスタ食べてないや。
なんでも、1995(平成7)年、イタリアで世界パスタ会議(!?)が開催されたことを記念した日だそうで、パスタメーカーなどがパスタの販売促進キャンペーンを行っているのだとか!
僕らの知らないところで様々な会議が行われているんですね。。。(世界あん肝会議とかね)
パスタといったら蟹のトマトクリームパスタが1番好きなオオモリですが、今日は知られざるパスタの秘密に少しだけ迫ってみたいと思います。
まずパスタとスパゲッティって呼び名がありますが…
パスタというのは、「小麦粉をこねて作る、イタリアの麺類の総称」のことだそうです。
そして、スパゲッティとは「中が空洞ではない、筒状の細長い麺のこと」なんだそうです。
太さで名前が変わりますが、一般的には1.7mm〜2.0mmのものをスパゲッティと呼ぶことが多いみたいです!
パスタの歴史
パスタはイタリアで生まれたのは勿論なのですが、1224年には既にジェノバ公正証書の中に記録が残っているようで、その歴史は約800年にも及びます。(かなり長いですね。パスタだけに←やかましい。)
そして、我々に馴染みのある乾燥パスタは16世紀頃飢餓に備えるためナポリで発明されたという説が有力のようです。(意外とこちらは最近ですね)
その後、17世紀末になるとトマトソースが発明され、パスタと絡めるようになったのだとか!(ありがとう!)
そしてそして、1770年頃、ナポリ国王フェルナンド2世はこう言いました。
「わしはもっとパスタを上品に食べたいのじゃ!」
このひと声で現在の4本足フォークが発明されたと言われています。(4本足フォークの歴史も意外と古くないんですね!)
パスタの種類は500種類以上あると言われているようで…(数えた人すごい)
生きている内にその全てに出会えるのかわかりませんが、これからもパスタと共に生きていきたいと思います。(大袈裟)
最後まで読んで頂きありがとうございます!
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
パスタ美味しいですよね(╹◡╹)
そんなパスタに800年の歴史があるとは!!
最近では揚げパスタ?(きっともっとオシャレな名前があるはず)がお酒のおつまみでありますよね。ポリポリ食べて止まらなくなります 笑
食べることが大好きな私はお料理を前にして「これを最初に作った人、天才!!」といつも思うんですがパスタもその一つです(^-^)
かおりさん、あの揚げたやつ僕も好きです!
止まらなくなりますよね♪飲みたくなりますw
ブログを開けた時、写真が変わってるーって!!すぐにわかりましたよー(^_-)-☆
どれもヨウヘイ君らしさが出ていて、カッコイイですよ(*•̀ᴗ•́*)
パスタを上品に食べたいからフォークが出来たんですね〜。
考えた人すごい!!
きょうこさん、秋冬仕様になりました^ ^
4本足フォークってもっと前からあると思ってたので、意外でした!
パスタ好きの私としたことが…今日が世界パスタデーだったとは…。食べてない事にショック。。
ヨウヘイさん、もっと早く教えて下さい!ww
パスタと共に生きていきましょう!笑
HPの新しい写真が素敵すぎる!!!
美穂さん、僕自身もっと早く知っていれば…という感じでしたww
秋仕様に変更しました^ ^