マリモの日
今日はみなさんご存知「マリモの日」です!(はいはい、知らねーよとか言わないのw)
ということで、今日は知られざるマリモの雑学いってみよー!!!
まずはなぜ3/29が「マリモの日」なのかと言いますと、1952(昭和27)年3月29日に北海道、阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことに由来します💡
マリモは海藻の仲間で、”球状の生き物”というイメージかもしれませんが…
実は、あれってマリモの集合体であり、マリモ単体で丸いわけじゃないんです🙆♂️(細長い糸状らしいです💦)
特に、阿寒湖のマリモは美しい球体を形成することで有名だったので天然記念物に指定されたのだそうです✨(勝手に持ち帰ると犯罪になっちゃいます🙅♂️)
ち・な・み・に!!
少しショッキングな事実があったのですが…
お土産で売られているマリモのほとんどが”人の手によって丸められている”のだそうです…。(まじかー!!!)
…なんだか、騙された感ww
もしかして、みんな大好きマリモッコリも…😭
なんてねw
でも実はマリモは年々その数が減少傾向にあり、絶滅危惧種に指定されているのです…。
我々の子供の世代が「マリモ?何それ?」とならないように、僕らがマリモを守らなければなりませんね!!!
頑張りましょう!!(何を!?)
最後まで読んで頂きありがとうございます!
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 5 )
トラックバックは利用できません。
人が、丸めてるんだ~
そりゃ、あかんな~
たかさん、ちょっと…いや、かなりショックでしたw
ヨウヘイさん、今日はマリモの日だったんだね!
親戚にマリモっていう名前のがいるので、ショッキングな事実がただ事ではないと思いました(関係ないw)
マリモを守ろう!!
美穂さん、マリモの日まであるのか…って感じですよねw
ショッキングすぎました(ノ_<。)
ありがとうございました^^viagra