ノーベル賞制定記念日
みなさん、知ってましたか?今日はノーベル賞が制定された日なんですって!!
オオモリは恥ずかしながらノーベル賞という言葉は知っていても、詳しい内容は全然知らなかったので調べて参りました!!ノーベル賞の知識を身につけよう!!
1896年に死去した化学者ノーベルが1895年のこの日、遺言に自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたことによる。
…ノーベルがダイナマイトを発明したんですね!(そこからかいっ!)
ノーベル賞は6部門で構成されている!
物理学賞、化学賞、医学生理学賞、文学賞、平和賞、経済学賞
(オオモリが受賞できるとしたら平和賞くらいですかね?車のクラクション鳴らしたことないし)
ノーベル賞の選び方
委員会が世界中の研究者や過去の受賞者たち1000人以上に推薦状を求め、その中から専門家が研究業績や論文を徹底的に調べ上げ、更に委員会が10人ほどに絞り込みます。そして最後は多数決により受賞者が決定するのだとか!
ちなみに1000人以上に推薦状を求めても、返ってくるのは10〜15%なんだとかw(人間てそんなもんですよねw僕も学校からのプリントを親に提出しなくてよく怒られてました。←一緒にするな)
授賞式の場所は?
毎年アルフレッド・ノーベルの命日である12/10にスウェーデン(いってみたい)で行われます。尚、平和賞のみノルウェー(いってみたい)で行われるそうです。
気になる賞金は…?
スウェーデンの通貨で1千万クローナ(約1億2千万円)受賞者が複数の場合山分けだそうです。
1億2千万円貰ったら何に使うだろう…。とりあえず防音室のある家かな?笑
でも、きっと研究者たちは研究費用に充てるのでしょうね!
いや〜、ノーベル賞のこと何も知らなかったですね〜w
でも、今日こうやって調べる機会があったので、これからはノーベル賞の雑学を述べるっしょ!
…はい笑
また明日のブログでお会いしましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
ヨウヘイさん、私もノーベル賞って言葉は知ってたけど、詳しい事は知らなかったー!
今日も勉強になりました^ ^
またブログで会いましょう!
日本でも受賞された方とかいますが、いっつもへぇー、すごいなーぐらいなので、実際研究内容までわからないのが事実です(^^;
でも、研究中に心折れそうになっても、それまでの情熱とか、かける時間とか、どれだけ諦めず納得するまでやるかで結果は違ってくるのかなー?って。
それはどんな事していても通じますね!!