ジェットコースター記念日

ジェットコースター記念日

アーティスト

今日はジェットコースター記念日だったんだってさ!!ジェットコースター乗りましたかー!? (絶対乗ってないww)

 

ってなわけで、今日はジェットコースターに関する雑学を紹介したいと思います!!レッツゴー✨✨ 

 

1955(昭和30)年7月9日、日本で初めて東京・後楽園遊園地にジェットコースターが登場した。これを記念してジェットコースター記念日が制定されました!全長1500メートル、最高時速55キロで疾走するコースターだったそうです💡

 

ジェットコースターのスピードは夏が1番早くて、冬が1番遅い

ローラーコースターの車輪には、グリスと呼ばれる潤滑剤が塗られているのです!冬場など、気温の低い時はグリスが固くなり、それが車輪の抵抗となる為に遅くなるといいます💡

逆に夏場など気温の高い時はグリスが軟らかくなり、冬場に比べて速度は増します!また、同じ季節でも朝夕に比べ最高気温に達する正午過ぎの方が速度が増す傾向にある。

怖いのが好きな人は夏場の正午過ぎに乗って、怖いのが苦手な人は冬場の朝乗りましょう!(苦手な人はそもそも乗らないかw)

 

落下中のお腹の「フワッ」感は重力の低下(マイナスG)で内臓が浮くために起こる💡

あの独特な感覚は、無重力あるいはマイナスG(重力)といって、体が軽くなってふわりと浮く感覚なんですって!

マイナスGが強いと、体が動かなくとも内臓が浮こうとするので「ふわっと感」が生まれます。

ちなみにそのふわっと感を「エアタイム」と呼ぶらしです👀

 

ジェットコースターにはブレーキがない!?

ジェットコースター本体にはブレーキがないみたいです💦💦(そうだったのか!!)

巻き上げられたり、リニアモーターなどの動力を使って高いところまで行ったら、あとは惰性で落ちてくるだけですって🙄💦
ではどうやって止まるのかというと、コースターの車体の下には線路と平行して長い鉄板(=ブレーキボード)が付けられていて、レール側にあるゴムが長い鉄板を挟み込んでスピードを緩めて、最終的にはストップさせることができるのだとか!!

ということは、そのゴムか鉄板が故障した場合…止まらなくなっちゃうってことですね…(怖い)

 

いかがでしたか?

僕はジェットコースター系は大好きなので、最後の雑学は怖いな〜と思ってしまいましたww

まぁ、点検や修理は小まめに行っていると思うので、そこまで心配する必要もないとは思いますが💡

 

まぁ、何が言いたいかというと…

 

富士Qいきてぇぇぇえええ!!!!ってことでしたw

 

明日は浅草でライブ!!

7/10(火)@浅草 Gold Sounds「GA-作のナチュナチュNIGHT vol.3」

OPEN17:15/START17:45

前売り¥3000 当日¥3500 (各別途1drink)

出演:松田栄作/GA-HA-/サスケ/ナイトスターリリー(阿部祐也&片山遼)/CIVILIAN SKUNK/オオモリヨウヘイ

オオモリはトップバッター!!

行けるよーって方、お待ちしております!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

オオモリヨウヘイ



このブログが面白かったら

ポチッとお願いします→ いいね! 48

Loading...


ライブの予約はこちら

LINE@ へ移動


  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 美穂

    私もジェットコースター系、大好き人間ですー笑
    最後の話しは確かに怖いと思ってしまったけど、
    これからも乗り続けるでしょー!笑
    そして私も富士急行きたいー!
    あとUSJにも行きたいー!

    明日は行けなくて残念だけど、ヨウヘイさん、思いっきり楽しんで、素敵な歌届けて下さいね!

  2. 恭子

    私はとーっても怖がり&ビビリなので、絶叫系は苦手です笑笑
    こんな雑学教えられたらますますダメだぁー!

    でも、富士Qは行ってみたい笑笑

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事一覧