そうだ、鍋をしよう。

そうだ、鍋をしよう。

日常

みなさん、ご存知でしたか?

 

本日11/7は「鍋の日」なんです。ちゃんと鍋を食べた人はどの位いらっしゃるでしょうか?

 

ちなみにオオモリはしっかり串揚げを食べました♪w美味しかったです。

 

なんでも、鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーが、立冬であることの多いこの日に制定。

鍋物がよりおいしくなる季節をアピールするのと、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いを込めたものらしいです💡

鍋っていいですよね…。学生時代は冬になるとよく友人の家で鍋パーティーをしていたものです🍲

 

そもそも鍋っていつ頃から日本にあったのかな〜?と思い調べてみました💡

どうやら縄文〜弥生時代頃から煮炊きを目的とした調理器具があったようですが、鍋状のものは鉄器が登場してからだそうです。

そこから時を経て、「みんなで一つの鍋をつつく」現在のスタイルが普及したのは江戸末期から明治頃と考えられているようです。

案外最近なんですね…!!

 

現在では、色んな種類の鍋料理がありますよね…

(水炊き、キムチ鍋、ちゃんこ鍋、モツ鍋、豆乳鍋…)

 

オオモリはあっさりと食べられる水炊きが大好きです。鶏肉を柚子ポンで食べるのが堪らんです!!

 

「あっ、そういえば…」

 

ポン酢のポンて何なんだろう。。。

 

ついでに調べてみました💡

 

これ実は、オランダ語が由来なんですって奥さま!

 

オランダでは柑橘類の果汁のことを「pons」ポンスと呼ぶらしく、ポンスのスに酢を当てて、柑橘果汁に酢を加えたものをポン酢と呼ぶようになったそうです。

つまり、ポン自体に意味があるわけではなく、ポン酢自体がポンスの文字った形だったんですね🍊

ポンジュースのポンじゃなかったんですね…!

 

ちなみにポンジュースは「にっぽんいち」の「ぽん」を取って「ポンジュース」と名付けたそうです♪

いや〜、勉強になりました笑

 

そんな感じで今日はここまで!

鍋を食べて、これからの寒い季節乗り切って行きましょう!!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

オオモリヨウヘイ



このブログが面白かったら

ポチッとお願いします→ いいね! 0

Loading...


ライブの予約はこちら

LINE@ へ移動


  • コメント ( 8 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. たかさん

    めちゃ、勉強になりました❗

  2. 美穂

    いよいよ鍋の季節なんですね!!
    ポン酢のポンは何となくポンジュースと同じ感じかなって思ってた!(^^;)
    しかもボンジュースのポンがにっぽんいちのぽんだったとは( °_° )
    いやー勉強になりました^^
    私も鍋食べてない(≧σ≦)しょっく!!
    ヨウヘイさんも串揚げねww
    あっ!意外とカレー鍋が美味しいですよ!

    • オオモリヨウヘイ

      美穂さん、僕はポンカンのポンかと思ってましたw
      カレー鍋は美味しいでしょうね!〆はカレーうどん!

  3. かおり

    鍋の日、ポン酢、ポンジュース、いやーホントに勉強になりました!
    鍋いいですよね!!
    日本各地でその地域独特の鍋もたくさんあるんでしょうね(^-^)
    うちは年間を通して月に一、二度のペースで鍋を食べてるんですが昨日は食べませんでした^_^;
    昨日こそ食べなきゃ!!ですね 笑

    • オオモリヨウヘイ

      かおりさん、学びは遊びだなって思いますね!知らないことを調べるのは好きなので^ ^
      冬はお鍋ですねっ!

  4. きょうこ

    鍋の日だったとは…笑笑
    お鍋食べたーい\(^^)/
    なかなかチャレンジ出来ない私ですが、トマト鍋とか食べて見たいです。

    • オオモリヨウヘイ

      きょうこさん、鍋の日なんてあるの知らなかったですよねww
      あー!!トマト鍋もよく聞きますね!!〆はトマトラーメンかトマトリゾットですね^ ^

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事一覧