お風呂にでも浸かって
今日は10/10→1010ということで「銭湯の日」なんだそうです!なので今回のブログでは銭湯の雑学を書いていこうと思います!
学生時代はオオモリもよく友人とスーパー銭湯などに行っていましたが、最近は機会がなくなり全く行かなくなってしまいました…。
銭湯の気になるところといえばまず真っ先に思い浮かぶのがアレです!!
壁に描いてある富士山の絵🗻!!(スーパー銭湯には描いてないことが多いけども…)
なぜ決まって富士山なのでしょうか?
気になったので調べましたところ
「一富士、二鷹、三茄子」と昔から言われるように縁起のいい初夢ベスト3なわけですが(富士山が出てくる夢見たことないけど…)富士山は古くから、人々の信仰の対象だったそうで、江戸時代には「富士講」という信仰が大流行りしていたそうです。
そして、銭湯のルーツは仏教信仰のため古くからある銭湯の建物の形がお寺の形に似ているのもそれ故だとか…。なので、古くから信仰の対象になっているありがたい富士山を、ありがたいお風呂の壁に描くようになったそうです。(まぁ、あと単純に富士山見ながらお風呂入れたら気持ち良いもんねw)
あと、もう1つ気になったことがあるのですが…
それは、もし万が一、誤って銭湯の栓を抜いてしまったらどうなってしまうのかということです笑(昔から風呂の栓を抜くのが大好きだったオオモリからすると知っておきたいところ…)
これも調べてみたところ…
刑法第261条 器物損壊罪になるそうです。
(立派な犯罪やないかーい!!!知っといてよかったー!!!やらないけどw)
「何も壊してないじゃーん」と思う方もいるとは思いますが、他人や集団の占有物を壊すだけでなく、そのモノが本来持っている機能を損なわせてしまうとこの罪に該当するらしいのです。(壁の落書きや、電車の座席にガムをつける行為などもこの罪に該当します)
もし誤って銭湯の栓を抜いてしまったら急いで自分のお尻で塞ぎましょう!(何か別の罪になりそうだけど…笑)
今日は銭湯の栓を抜きたいと思っていた人を止めるブログでした。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 3 )
トラックバックは利用できません。
今日は銭湯の日だったんですね!
私も銭湯(スーパー銭湯?)凄く好きだけど、最近全く行けてない!良い話し聞いたからめちゃ行きたくなった!
だけど…銭湯の栓は抜きたいと思った事ないよー!w
ヨウヘイさんがやらないよう皆で注意しないと!ww
色々〇〇の日ってありますよね!毎日凄い(笑)
以前は10月10日は体育の日!!だったのにな……(笑)
ヨウヘイ君。
お風呂の栓を抜いてしまうと、器物損壊罪になるんですねー。
知らなかったです。
抜いてみたい…って気持ちわかります(笑)
でも、大人なのでやめとかないとですね(^^)
急いでお尻でふさぎましょう!にはケラケラ笑ってしまいました(≧∇≦)
今日も楽しかった(*^^)v
銭湯と聞き、お風呂あがりにタオルを巻いて腰に手を当てながら牛乳を飲むおじさんが思い浮かんだ私は昭和ですね 笑
お風呂の栓を抜くヨウヘイくんやその栓をお尻で塞ぐヨウヘイくんを想像し朝からニヤリです(*≧m≦*)
ヨウヘイくんはいたずらっ子だったのかなー 笑
私も銭湯に行くことはあまりないんですが、ブログを読みひろーーーいお風呂に入りたくなりました(^-^)