いい肉の日
11/29はみなさんご存知「いい肉の日」です!お肉食べましたかー!?僕は水餃子でしたーー!!!いえーーーい!!!(どんなテンションw)
元々、全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が味と品質の良さで知られる宮崎牛をPRするために制定した日なのだそうです!!(僕からすると大学時代の友人の誕生日です。語呂がいいから覚えやすい。)
ってなわけで!!!今日はお肉の雑学いっちゃいましょーう!!!(テンションわからんw)
・国産と国内産の違い
えっ!?違うの!?違うんです!!(初めて知ったけど)
パーツや完成一歩手前の品を海外で生産していたとしても国内でラベルを付ければ国産!
生産全てを国内で賄っていたら国内産!
うわー、いきなり知らんかったなぁ〜!!
ついでに知りたい牛のこと♡(今日テンションおかしいw)
・国産牛と和牛について
国産牛…日本で飼育された牛のこと。生まれが外国でも日本で3ヶ月以上育てられたら国産牛です。どんな種類の牛でもね!!
和牛…日本古来の食肉専用の牛を指す。黒毛和牛が有名で、三大和牛も黒毛和牛ですね!
近江牛、神戸牛、前沢牛
…松坂牛…あれ?米沢牛も?
五大和牛やんけーーーー!!!!!!www
どうなってるんですかwww(こーゆーの嫌いじゃない)
ちなみに中学時代の友人で和午と書いて「かずま」と読ませる人がいるのですが…
そりゃ、あだ名は「わぎゅう」になりますよね。
・意外と知らないカルビのこと
調べるまではハラミやロースのように、カルビっていう部位があるのかと思ってました!!!
カルビというのはメニュー名なんですって!!!
カルビは韓国語で「あばら」の意味で、あばら骨周りのお肉の「サンカクバラ」や「タテバラ」「チャンバラ」(大嘘)などがカルビとして使われているのだとか!!勉強になりました!!
・焼き鳥(大好き)はなぜ備長炭で焼くのか?
これが一番気になりますな!!!なんてったって大好きなあなた(鶏)のことだから〜!!!(今日マジでテンションおかしいですが、安心して下さい。履いてますよ!!じゃなくて、ちゃんとオオモリが書いてますよ!!!)
昨日サボった分、今日みんなに笑って貰えるように頑張っちゃってるだけです。
「あー…頑張っちゃってるなーw」と思って、冷ややかな目でお付き合い下さい。
話を戻そう!!!
なぜ備長炭で焼くのか!?、?
その謎を解き明かす為にはまず!備長炭の特徴を知らねばならんっ!!!(はい!師匠!!誰?)
備長炭は火が着きづらいが、高温で火力が強く、素早く旨味を閉じ込めることができる上、炎が立ちにくく食材が焦げない。さらに遠赤外線効果により、外はカリッと中はふっくらジューシーに…って
備長炭せんせーい!!!!あなたどこまで素晴らしいんだっ!!!!
一生ついていきまーす!!!(大嘘part2)
あ、やばい、日付け跨いじゃったw
そんなわけで、今日はいい肉の日ということで、なんとも肉肉しいブログをお届け致しました。
明日からは通常営業に戻りますので、ご安心くださいませ。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
また明日お会いしましょう♪
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
ヨウヘイさん!
テンションね!!!
今日がいい肉の日とは知っていたけど
大嘘part2までありがとう!ww
あー面白かった~^^
(昨日さぼってないよね。素敵な歌詞ブログだった♡)
国産、国内産のところから「そうなの?」と食い付きながら読みました!
フムフム、なるほど、と読み進み最後は備長炭せんせーいの素晴らしさまで(^-^)
ヨウヘイくんのテンションに笑いっぱなしでした 笑