いい夫婦の日
11/22 今日は何の日か…そう、オオモリは調べる前から珍しく分かっていました!!
いい夫婦の日です!!!!(語呂がそのままだもん)
1988(昭和63)年、「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせより、通産省と余暇開発センターが制定。
日本中の夫婦にいっそう素敵な関係を築いてもらいたいとの想いから。
…まぁ、でも結婚している夫婦の大多数からすると特別意識したりするわけではないみたいです。
そんなわけで今日は、夫婦になる為に必要不可欠な結婚というものの雑学を調べて参りましたー!!
・どうして指輪は左の薬指なのか?
ドキドキする心臓は左側、そして左手の方が心臓に近いからとされています!(結構安易ですなw)
古代ギリシャ時代には、薬指の血管は心臓とまっすぐに繋がっていると信じられていたそうです。
・ジューンブライドはなぜ人気なの?
6月は英語でJuneです。これはギリシャ神話の女神ジュノー(ジュピターの奥様)から来ています。
そしてジュノーは結婚生活の守護神と言われている為、このジューンブライドが人気なのだとか!!
知らなかった…!
・インドの変わった結婚相手
インドでは樹木との結婚が認められているのだとか?笑
木婚(そのままやん)と呼ばれインド南部のブラーマンの間で行われており、弟が兄より先に結婚してはいけないという掟がある為、どうしても弟が兄より先に結婚したい場合に兄を樹木と結婚させることで弟の結婚が認められるというものです。
何とも強引なやり方ですが、きっと真面目に樹木と誓いのキスをするんでしょうね…。(唇から血出るわ)
今回も初めて知ることが沢山ありましたが、まさか木と結婚する人がいるとは驚きでした。
結婚指輪をどこの枝にはめるのか気になりますね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
オオモリヨウヘイ
LINE@ へ移動
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
インドの樹木との結婚が認められるとはほんとに驚きですね!
いろんな事を知る事は大切ですね。
私はヨウヘイさんのブログを見るようになってから、また本を読むようになりました(話しがそれてますねw)
あっ!いい夫婦には割引があるのですかね!
あって欲しいです☆
そんな11/22にストリートが中止になってほんとに残念でした(><)
いい夫妻の日ってのもありますよ。